パーソナルトレーナーの資格 NSCA-CPTのテスト対策と合格ラインについて

未分類
Pocket

ダイエットジムが流行っているせいか、以前よりパーソナルトレーナーという言葉が世間に認知されつつあるのではないでしょうか。

その影響か、最近は様々なトレーナーの資格が各団体から発行されています。

 

その中でも老舗と言えるNSCAが発行し、私も所持しているパーソナルトレーナーの資格 NSCA-CPTのテスト対策と合格ラインについてまとめています。

資格取得を検討している方、参考にしてみてください!

 

その前に・・・パーソナルトレーナーに資格は必要?

 

 

結論、パーソナルトレーナーとして活動する上で資格は必要ありません!

 

 

とは言え、パーソナルトレーナーとして活動する上で大手フィットネスクラブなどは指定の資格を所持していないと雇ってもらえないところが殆ど。

フィットネスクラブによって指定している資格は様々ですが、大手の場合NSCA-CPTを所持していれば、ほぼ資格条件としては通ります。

現実的には資格を持っていたほうが仕事にありつきやすいというのは間違いないです。

 

 

NSCAどんな団体?

 

以下、NSCAホームページより

National Strength and Conditioning Association (NSCA)は、ストレングストレーニングとコンディショニングに関する国際的な教育団体として1978年に設立されました。設立時の会員はわずか76名でしたが、現在では世界52ヵ国に約33,000人の会員が所属しています。NSCAはこの膨大な会員のネットワークをもとに、ストレングストレーニングとコンディショニングの実践と研究から得られた最先端の情報を、論文集、ジャーナル、ウェブサイト等を通じて世界中に配信し続けています。

日本のみならず、世界的にも通用する団体です。

 

NSCA-CPTってどんな資格?

 

以下、NSCAホームページより

「NSCA Certified Personal Trainer:NSCA-CPT(NSCA認定パーソナルトレーナー)」は、個別のアプローチを用いて、クライアントの健康と体力のニーズに関して、評価、動機付け、教育、トレーニングやコンディショニング全般の指導を行う優れた専門的能力をもつ人材を認定する資格です。

NSCA-CPTは、アスリートだけでなく、年齢・性別・経験を問わず幅広い層に対してトレーニング指導を行います。そのため、NSCA-CPTはトレーニングの知識に加え、医学的、運動生理学的な専門知識とトレーニングの指導技術が必要となります。

パーソナルトレーナーのほか、フィットネスインストラクターやスポーツ指導者などがこの資格を取得しています。全世界では16,000名以上、日本では約3,600名のNSCA-CPTが活躍しています

(2017年7月現在)。

 

 

テストを受けるのに必要な事

 

以下、NSCAホームページより

以下の条件1~3すべてを満たしていること

  1. 出願時に、満18歳以上で、高等学校卒業以上の者または高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)合格者。
    出願時に、高等学校の卒業証明書、または学校教育法が定める4年制大学、短期大学もしくは専修学校の卒業証明書もしくは在学証明書、または高等学校卒業程度認定試験もしくは大学入学資格検定の合格証明書、または学位取得を証明する書類(学位授与証明書、修了証明書など)が必要。
  2. 出願時および受験時に、NSCAジャパンの会員(正会員、学生会員、英文会員)であること。
  3. 出願時に有効なCPRおよびAEDの認定を保持していること
    出願時に有効なCPRおよびAEDの認定を保持していない場合は、受験日の1年後までに、有効なCPRおよびAEDの認定証のコピーを提出すること。

※出願条件は年度によって変わる場合があります。NSCA資格認定試験ハンドブックでご確認ください。

【NSCA資格認定試験の出願に必要なCPR/AED認定の基準】

  1. 講習に実技が含まれていること(オンラインのみのコースは不可)
  2. 実技評価が含まれていること

〈該当する団体〉

日本赤十字社(基礎講習のみも可)日本ライフセービング協会国際救命救急協会MFA JAPANマスターワークストライ・ワークス、消防署(庁)など

 

 

 

 

テスト対策・勉強でやったこと

 

テストは730ページもある「NSCAパーソナルトレーナーの基礎知識」という分厚いテキストから出題されます。

私の場合はテストまでの時間も限られているし、正直あの分厚いテキストをイチから読破するのは効率が悪い!と思ったので、自分の興味のある章をひとまず読み始めました。

加えてNSCAが発刊している模擬問題集を解く作業を行いました。(☜これが結構良い影響をもたらしてくれました!)

テストで同じ問題が出てきたかといえばそれはなかったですが、出題の傾向や実際の問題の出し方などを把握できたことで実際のテストでも落ち着いて問題を解くことができました。

 

模擬問題集で間違えている問題についてはテキストで内容を確認しました。

全体的に正解率の低い章については、テキストのその章を最初から読み直しまし、理解をし直しました。

 

なので、正解率の高い章についてはテキストすら読んでいないところもあります。

このやり方は、時間がない中でテスト対策という意味では効率的に勉強ができました。

 

もちろんテキストに書いてあることは、パーソナルトレーナーになる上で最低限必要な知識が盛りだくさんになので、バイブル的な書籍としても役に立ちます。

 

トレーニングに対する予備知識のない人にとってはテキストを最初からしっかり読み、理解をしていかないと合格は難しいです。

 

 

 

 

 

合格ライン

 

テストは3択で出題されます。

実際問題を受けている時の感触はよくわからないなぁ。と思う問題もいくつかありましたが、回答が3択の選択方式なので、消去法でコレだな。という感じで解くことができます。

 

全155問出題 その中にノンスコアード問題(採点されない問題)が15問含まれるので140問が採点されます。

これはテストが終わってからわかったことですが、合格ラインは93問 70点以上が合格ラインでした。

映像によるトレーニング種目の動画なども出題されます。

 

 

 

やっぱり日々の学ぶ姿勢が大事

 

テストについて率直な感想としては、「正直楽勝だった」です。

 

私はフィットネス業界に携わっているのでトレーニングの事やカラダの事について常に興味をもっています。

今回のテスト勉強に限らず、普段から機能解剖学や運動生理学、ムーヴメントについての知識をインプットするようにしています。

ただし今回はテストということで、こんな簡易的な勉強の仕方で大丈夫か?と少しの不安を抱きながらの受験でした。

 

ですので、このテストを受けたことでより日々の学ぶ姿勢が大事という事を再認識することができました。

 

 

 

 

まとめ

 

NSCA-CPTの資格はテスト勉強をする中で、パーソナルトレーナーの基礎的な知識を勉強できる資格です。

 

基礎知識を再確認したり、パーソナルトレーナーの心得や法的問題・リスクヘッジについても学ぶことができます。

 

全く知識のない方にとっては簡単ではない資格ですが、逆にフィットネスクラブなどで仕事をされていて、運動指導の知識がある方であれば、資格取得は難しくないです。

 

NCSA-CPTの資格取得を検討されている方のお役に立てたでしょうか?

 

 

では、ばいなら!

 

 

 

 

Pocket

コメント

タイトルとURLをコピーしました